高松市の私立幼稚園「高松聖ヤコブ幼稚園」入園児募集中!未就園児への園庭開放もあるよ。

お問い合わせ087-861-0425
  • アクセス
  • お問い合わせ
HOME > ヤコブ通信

ヤコブ通信

‘園の様子’

運動会総練習

今日は、運動会の総練習でした。

本番と同じように、最初から最後まで通してみますよ。

連休明けで、パワーはしっかり充電できた・・・かな?

では、総練習の様子の一部をご紹介いたします。

 

まずは、準備体操。

「元気いちバンバン!」からスタートです!!

 

年長ダンス

 

年中ダンス

 

年少・つぼみダンス

 

年長体育教室

練習を重ねていくうちに

「〇〇したほうがいい」「手はしっかりのばすとかっこいい」

「勝つためには、どうしたらいいのかな~」等という気持ちも

出てきているようです。

運動会当日まで、あと数日。

ヤコブの運動会を初めて経験する子もいれば、

これが最後の運動会になる子もいます。

一人ひとりの力が、十分に発揮できますように…。

みんなで力を合わせて、がんばろう。ファイト~~!!

 

 

園の様子 |

運動会総練習 はコメントを受け付けていません

本借りしたよ!

2学期が始まって10日が経ちました。

つぼみ組さんにも新しいお友だちが入ってきましたよ。

先に入園していた子どもたちも嬉しそうです♡

今日は、本借りの日。

たくさんの本があるホールへ、仲良くいってきま~す!

 

係りのお母さんに、カードを渡して…

「好きな本を2冊、選んできてね。」

 

今日はどの本にしようかな~?

あれもいいなぁ、これもいいなぁ。

迷っちゃうよ~。

先生が、「こんな本もあるよ」と、

おすすめしてくれます。

借りる本が決まったら

自分で手さげ袋に入れるよ。

2冊選んで、今日の本借りはおしまい。

大好きなお家の方に読んでもらってね。

 

幼稚園では、今月末の運動会に向けての練習も始まっています。

今日は園庭に出て、みんなで体操をしました。

まだまだ残暑が続いていますが、

練習がんばっていこうね!!

 

 

 

園の様子 |

本借りしたよ! はコメントを受け付けていません

いっしょにあそんだよ

6月29日

あなかれほいくえん高松に通われている

2歳児クラスのお友だちが

ヤコブ幼稚園に遊びにきました。

同年代の満3歳児つぼみ組さんと一緒に遊ぼう!

 

「おはようございま~す!」

なかよく手をつないでやってきましたよ。

園長先生もいっしょにご挨拶

ちょっと緊張してる?

 

ヤコブ幼稚園の園庭は広いね~。

先生がいるところまで思いっきり走ってみよう!

 

次はうんていへ。

落ちないようにしっかり持っててね~。

い~ち、に~、さ~ん、し~、ご~…

数えている間 ぶらさがれたよ。

 

 

「ちびっこ丸はあっちだよ!」とご案内。

つぼみ組さんが走っていくと、

その姿を見て、あなかれのお友だちも、

ついていっていました。

 

この日は本当に暑い日でした!!

絶好の水遊び日和!

ということで裸足になっちゃえ~!

汚れることを躊躇していたお友だちも、

水がかかったり、かけられたり⁉

(先生たちは、思いきっり汚して楽しんでほしい、

という思いもあったようですよ)

気持ちよさそうに、遊んでいました。

お友だちとも、先生たちとも親しみを感じて

触れ合える時間になりました。

今後もお互いの園を行き来して

交流できる時間が出来ればいいなと思っています。

「〇〇ちゃん」「〇〇せんせい」って

名前も覚えて呼ぶようになるかな?

また会えることを楽しみにしていますね。

 

 

園の様子 |

いっしょにあそんだよ はコメントを受け付けていません

じゃがいもやさん開店

先日の「なかよしタイム」の後は、お店屋さんが開店しました。

何のお店か、っていうと・・・。

じゃがいも屋さん!!

 

先週、ヤコブの畑では、じゃがいもが収穫の時期を迎え、

全園児で収穫をしました。

その様子はこちらです。↓

恵みに感謝して、

みんなでじゃがいもを収穫しましょう。

 

力を入れて、引っ張るよ~!

土の中から芋が見えると、さらに力が入ります!!

年少児は、先生たちの力をかりて頑張ります。

「おいも、どこ~?」

 

最後に畑にやってきた年中さん。

土の中に、じゃがいもが残っていないか、

確かめながらの作業です。

ある程度、じゃがいもが獲れると、

次は虫探し!に大忙しの子どもたちでした。

しっかり土に触れる時間になりましたね。

 

 

収穫した芋を、大きさごとに分ける作業もしましたよ。

「これは大きいよね」「赤ちゃん芋だ~」「中くらいって、どれくらい?」

自分で大きさを考えたり、悩んだり、友だちと確認し合って分けていました。

ヤコブ農園では、副園長先生が育ててくださっている

夏野菜も大きくなってきています。

楽しみ、楽しみ♡

 

さぁさぁ、話は戻って…。

せっかく収穫したたくさんのじゃがいも。

単に持って帰るのではなくて、

何か違う形で持って帰る方法はないかしら?と、

先生たちが子どもたちに、お店屋さんを開くことを提案。

子どもたちも、「やってみたい!」ということで、

お店屋さんを開くことになりました。

 

早速、年中児が、お金(チケット)を準備し、

年少児の部屋に届けてくれました。

「これを持って、お買い物にきてね!」

 

こちらは、開店準備中。

品出しの様子。

おいもをまっすぐに並べ始めました。

性格が出てる⁉

 

手作りの看板が、お客さんが来るのを待ってます。

 

さぁ、おいもやさんの開店です。

年少児はお買い物バッグを持ってやってきましたよ。

「チケットだしてね~。」

 

「この、おいもくださ~い!」

 

「こんなお芋を買ったんだよ!」

 

ぽかぽかひろばに来てくれていた方にも

お声がけ!

「どうぞ、来てください」

 

「いらっしゃいませ~!」

 

いろいろなお友だちと触れ合えて、

とても楽しい時間になったね。

おかげで、おいもやさんは大盛況!完売しました!!

お買い上げ、ありがとうございました!

園の様子 |

じゃがいもやさん開店 はコメントを受け付けていません

なかよしタイム

子どもたちが普段親しんでいる体操や学年で歌っているうたなどを

他の友だちにも見せたいなぁ、知らせたいなぁ…。という思いが出てきて

それならみんなで一緒に楽しもう!!ということで・・・

「なかよしタイム」が始まりました。

今回は「NO.1体操」からスタートです。

みんながよく知っているディズニーの曲のメドレー。

振りもとってもかわいいですよ♡

 

続いて、年長児が先日から製作していた「歯みがき人形」。

♪歯をみがきましょう シュッシュッシュッ~に合わせて

ブラシを動かして…。見せてくれました。

「歯は20本あるんだって~」と数えながら作ったり、

歯ブラシの毛にこだわって、細く細く切っていたり、

「歯みがきする時は、コップもいるよね~」と

作りながらいろんなアイデアが出てきたようです。

ひとりひとり、違った表情の歯みがき人形。

画像で伝わりにくくてごめんなさい m(__)m

 

 

続いては年中児の「ストレッチ体操」

片足で立って、バランス~。

おなかを上にして、つくえ。

年少児も負けていませんよ。

「ぼくたちもできるんでぇ~」と言わんばかりに挑戦です!

背中を伸ばして、すべりだい。

毎日行っていたら、腹筋、背筋、体幹が鍛えられるかしら?

大人も頑張らないと!!

 

 

続いて、年少組。

今月歌っている「おつかいありさん」

手遊びも交えて、かわいい歌声を聞かせてくれました。

 

今日は、ぽかぽかひろばの日でしたので、

未就園児親子の方が来てくださっていました。

特別大サービス!

年長児が間近で歯みがき人形を見せてあげました。

おにいさん、おねえさんたち、

こんなにすてきな物が作れるようになるんですね~、の声。

小さいお友だちに見てもらえて、満足満足の年長児でした。

 

この日は、続きがありまして・・・。

またの機会にお知らせできればと思います。

 

園の様子 |

なかよしタイム はコメントを受け付けていません

おはなし会

今日は、ヤコブ幼稚園読み聞かせの会「たんぽぽ」の方が、

園児たちのために、おはなし会をしてくださいました。

秋に続いて、二回目のおはなし会。

子どもたちも、“どんなおはなしかなぁと”楽しみにしていましたよ。

 

今日の話は、「おちゃわんかぞく」という絵本を

ヤコブバージョンにアレンジして

見せてくれました。

お母さんたちが

かわいい園児たちに扮しているのを見て、

子どもたちもにっこり!

 

みんなそろって、ジャ~ンプ!!

みんなの知っている「1歩 2歩 3歩」の歌に

合わせて、踊ったよ。

あいことばは「だいぼうけん!!」

 

手作りの小物にも、興味津々。

ヤコブマークのおちゃわん園児!

園長先生初め、年長、年中、年少、つぼみ組が

勢ぞろい!

おはなしの間のBGMは、

「おちゃわんかぞく」にちなんで、いろいろなお茶碗を鳴らす音。

高い音、低い音、良く響く音…。

「この音、いい音~」と、箸で叩かせてもらった子も。

 

とても、ほっこりするおはなしで、

子どもたちも、私たち保育者も癒されました~。

「たんぽぽ」の会のお母さん方、

今日はありがとうございました。

また、来年度もすてきなお話を、楽しみにしています♡

 

 

園の様子 |

おはなし会 はコメントを受け付けていません

みんなで観劇

運動会を経験し、クラスの友だちとの関係も深まってきています。

子どもたちで何か一つの物をつくりあげるという経験をさせたい

という先生たちの思いで、各学年やクラスでオペレッタや劇遊びに取り組んできました。

その中で、「見てほしい!」

何より「友だちに見せたい!!」という思いがだんだん強くなってきて…。

そこで、3日間に分かれて、子どもたち同士で見せ合いをすることにしました。

 

年長オペレッタ「ふしぎなこびとのくつやさん」

見ていた年中児が感想を言ってくれました。

「すごかった~」「(小人さんのために作った)洋服がほんものみた~い」

実際に身体にあわせて服を作ったり、足型をとって靴を作ったりと

小物や背景にも年長ならではの細かい工夫がみられていました。

 

年中 はと組「どうぞのいす~はと組バージョン~」

実際の話の内容を少しアレンジして

子どもたちと一緒にお話を作っていきました。

話の中に出てくる食べものが「おいしそう♡」という

感想がありました。

 

ひつじ組 オペレッタ「ももたろう」

歌や踊りで話をすすめていくオペレッタ。

身体をいっぱい使って表現していましたよ。

音楽に合わせて、鬼とももたろうたちが戦うシーンが

子どもたちは気に入っているようでした。(担任談)

 

年少組 「なかよし忍者」

一人ひとりが、忍者、おひめさま、カミナリ団の

役になりきっていて

とってもかわいらしかったです。

曲に合わせて、みんなノリノリ!

 

つぼみ組 「てぶくろ」

有名なお話です。

動物が登場する姿(動作)は、

なんと子どもたちが考えたとか!?

その姿が、なんともかわいらしく

見ている観客(特に先生たち)は、目尻が下がりっぱなしでした。

 

保育参観でも、保護者の方にお見せする機会がありましたが、

やはり子どもたち同士で見せ合う方が、

やる気や気合いも感じられました。もちろんリラックスした表情も…。

多くの人に見てもらえた喜びや、みんなで作り上げた達成感で

自信につながったことでしょう。

この経験が次の活動に活かされますように。

 

 

 

 

 

 

園の様子 |

みんなで観劇 はコメントを受け付けていません

園外保育

朝晩が冷えるようになってきました。

ヤコブの子どもたちは元気、元気!!

お天気のいい日に、園外保育に行ってきました。

 

年少さんとつぼみ組さん。

それぞれが作った「どんぐりバッグ」を

大事そうに持って行ってきま~す!!

石清尾八幡宮まで歩いていくよ~。

コイ、亀、みつけたよ。

 

葉っぱ、どんぐり、小石…。

どんぐりバッグの中は

おみやげでいっぱいになったね。

つぼみ組さんのお友だちに

「どうぞ!」って優しく声をかけている年少さん。

おにいさん、おねえさんになったね~。

ちょっとひとやすみ…。

 

 

年中組は亀岡公園まで行きました。

交通安全教室で教えてもらったことを

思い出しながら歩きますよ~。

公園に到着!

さてさて、どんなものをみつけられるかな~。

「見て、見て~!」

こんなところに、どんぐり発見!

 

年長児は、八幡さんへ。

年長児の足だと片道15分弱で行けました。

八幡さんも楽しかったけど、

「また行きたいなぁ」という声もあったようで

後日、少し距離を伸ばして、

亀岡公園まで行ってきました。

帰る途中に亀阜小学校の校庭が見えたので

ちょっと覗いてみました。

ちょうど運動会練習の真っ最中で、

興味津々でその様子を見ていた子どもたち。

小学校への期待が膨らんだかなぁ。

片道20分程度で行きと違った道を通って帰ってきましたが、

少々お疲れの様子もみられたとか…。(年長担任談)

小学校へは自分で歩いていくんだよ~。

また、お出かけする機会があったらいいね。

 

ただいま、園では

園外保育でのたくさんの秋のおみやげを使って

いろいろな遊びが広がっています。

子どもたちの作品をみていると

なんだかほっこりしてきます。

まだまだ、秋の遊びは続いていきますよ。

 

 

 

 

 

園の様子 |

園外保育 はコメントを受け付けていません

運動会のあとは

運動会が終わってからは、その余韻を感じながら

遊んでいる子どもたちです。

年長児のリレーがかっこよかったようで、

年中児からも「リレーした~い!」という声が

聞かれるようになりました。

 

遠巻きにみているのは

つぼみ組さんです。

とてもかわいい応援団ですね。

 

バトンを渡す方も

受け取る方も必死です!

 

教会の下では、跳び箱に挑戦しようと

列ができていました。

 

「だるまさんがころんだ」や

「ばくだんゲーム」(ドッジボールの前段階で

ヤコブではいつからかこう呼んでいます)。

ルールも少しずつ分かってきて

楽しめるようになってきました。

 

「おんがく、かけて~!」というリクエストも多いです。

まだまだダンス熱は続いていま~す★

 

オシロイバナの種を拾って

何かの形を作っていた子どもたちの姿がありました。

白い紙とボンドを用意すると

思い思いの形をイメージして

自分たちで並べて貼り付けていましたよ。

ちょっとした展覧会のようです♡

 

園舎東側の畑にも行きました。

この日は、大根の種まき、ジャガイモの植え付け、

落花生の収穫です。

 

畑に着くと、はじめに

おいしいお野菜ができますようにとお祈り。

 

大根の種って?

初めて見た子も多かったようです。

 

一粒一粒

大事にまきました。

今年はたくさんの落花生が収穫できました!

土の中からゴロゴロ…。

園まで持って帰るよ~。

引きずっているのは、だ~れ?

 

空も風も、とても心地いい時期。

子どもたちといろんな秋を楽しみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園の様子 |

運動会のあとは はコメントを受け付けていません

2学期スタート

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

久しぶりに元気な子どもたちの顔を見ることができて

先生たちも嬉しかったですよ。

 

1日は始業式でした。

コロナウィルス対策で、学年ごとに分かれて

園長先生の話を聞きました。

 

2日は満3歳児クラスつぼみ組に

3人のお友だちが入園しました。

これからヤコブでいっぱい遊ぼうね。

 

さてさて、

園庭では、運動会の練習が始まりました。

年少さんは初めての運動会ですね。

この日は、かけっこの練習。

ゴールにいる先生目指して走ろう~!!

年中ダンス

年長ダンス

全園児で体操

雨が続いていたので、

この日は久しぶりに園庭での練習ができました。

当日まで、あと2週間!

みんなで練習、がんばりま~す!!

 

 

 

 

 

 

園の様子 |

2学期スタート はコメントを受け付けていません

▲このページのトップへ

  • 最近の記事

  • 卒園おめでとう
  • 【令和7年度】未就園児教室からのお知らせ
  • ひなまつり会
  • 保育参観
  • 作品展
  • 寒かったね
  • 豆まき
  • こひつじクラブからのお知らせ
  • 未就園児教室からのお知らせ(2月・3月)
  • クリスマス礼拝・祝会
  • 月別記事一覧

  • カテゴリー

学校法人高松聖ヤコブ幼稚園
〒760-0004 香川県高松市西宝町2丁目3-14
TEL:087-861-0425
FAX : 087-833-3538
E-mail: info@yakobuyo.com

Copyright© 学校法人高松聖ヤコブ幼稚園