2025年4月23日
今日はイースター礼拝がありました。
ひよこ組さんはホールへいくのは入園式以来なので
ほし組さんが連れて行ってくれました。

「いっしょに いこう!」

お兄ちゃん、お姉ちゃんと手をつないで…

「階段、気をつけてね」


4月の聖歌、覚えたかな~?

かわいい絵柄で飾られたイースターエッグを
持って帰りました。
イエス様のご復活をお祝いするイースター。
子どもたちにとっては、卵の日という印象が強いかな~。
みんなの体が健康でありますように…。

さてさて、ひよこ組さんは入園して一週間が経ちました。
新しい環境になり、緊張した表情もありましたが
少しずつ笑顔が見られるようになってきましたよ。
自由遊びの時に作ったこいのぼりを手に
嬉しそうに走るおともだち。
大事そうにずっと持っていました~😊

ひつじ組さんも走る、走る~!!



ほし組さんが作ったこいのぼり!
歴代の先輩たちが作ったこいのぼりといっしょに
園庭で気持ちよさそうに泳いでいます☆

お知らせ |
イースター礼拝 はコメントを受け付けていません
2025年4月16日
幼稚園東側にあるヤコブ農園。
夏野菜を植える準備が整ったので、ほし組とひつじ組が
植えに行きました。


まずは、ほし組さんから始めるよ。
苗をポットから出して…。
穴に入れたら、土をかぶせて…。
「(土の)お布団かけてね!」と先生の声に
「これは、土だよ!」と鋭いツッコミが💦
(…はい、その通りです)




続いて、ひつじ組。
畑の先生のお話を聞きながら植えていくよ。




今日はトウモロコシ、スイカ、ピーマンの3種類の苗植えをしました。3種類植えると、ポットから苗を出すのも上手になりましたよ。(苗が途中でちぎれないかドキドキしましたが…。)
大きく育つといいね。みんなで、収穫を楽しみに待ちたいと思います。
お知らせ |
夏野菜 はコメントを受け付けていません
2025年4月11日
4月11日は入園式でした。
みんなが来るのを、先生たちも待っていましたよ。
まずは、お家の方と一緒にお部屋に入って
ロッカーの場所の確認です。
月曜日からは、自分でお仕度するよ~。

皆さん、そろったようですね。入園式の始まりです。

先生と一緒に手遊びしよう!!

本日お預かりのお友だちも参加です~☆

園長先生のお祈り

みんな静かに聞いていましたよ~。


一足先に始業式を迎えた年中・年長さん。
この時期は、桜の花びら拾いがあちらこちらで見られます。





年少さんが入園して、
来週からは園が賑やかになりそうです😊
子どもたちの笑顔がいっぱいみられますように…。
今年度もよろしくお願いいたします。

お知らせ |
入園おめでとう! はコメントを受け付けていません
2025年4月4日
ヤコブ幼稚園の園庭は、今、
さくらは満開、チューリップは咲き誇り、
春の訪れを深く感じさせてくれます。
そんな中、いよいよ21日から
子育て支援事業スタートです!
子育て支援事業の年間スケジュールも
完成しました。
ぽかぽかひろばの予約もいりません。
ご都合の良いときに遊びに来てくださいね!

こひつじ通信 |
子育て支援事業より 年間スケジュール完成 はコメントを受け付けていません
2025年3月17日
3月14日
幼稚園の第73回卒園式が行われました。

園長先生から聖書のお話

卒園児一人一人に卒園証書が渡されました


在園児は卒園児に向けて
お祝いのうた「ビリーヴ」を届けました。
「おめでとう!」の声をもらいながら
花アーチをくぐって退場です。
みんなとても晴れやかな顔をしていますよ😊




21名のおともだち
ご卒園おめでとうございます。
小学校、楽しみだね。
おともだちをたくさんみつけて、
元気に通ってくださいね。
幼稚園の先生たち、みんなのことを応援しているからね♡
行事報告 |
卒園おめでとう はコメントを受け付けていません
2025年3月13日
未就園児ならだれでも参加できる
地域子育て支援事業の4月・5月の予定表が
できました!
新年度は4月21日スタートです。
予約もなくなりましたので、ご都合の良いときに
是非お越しください(^^)
スタッフ一同、皆様とお会いできる日を楽しみに
しています!

こひつじ通信 |
【令和7年度】未就園児教室からのお知らせ はコメントを受け付けていません
2025年3月5日
3月3日 来年度入園するお友だちをお迎えして
ひなまつり会をしました。
園児たちは、お部屋で歌っている歌やダンス、
合奏などを発表しました😊
まずは、年長児のあいさつです。
















「来てくれてありがとう!」
「給食はおいしいよ。おかわりできるよ」
「おともだち、いっぱいつくってね」
「4月から、いっしょにあそぼうね」などなど
子どもたちからの熱いメッセージには、
仲良くなりたいなぁという思いが込められていますね。
年長児が作ったおひなさまバッグを
今度年長になるお友だち(今の年中児)がプレゼントしました。


あいにくのお天気でしたが、
ヤコブのお兄さん、お姉さんの元気な様子を見ていただけたかと思います。
4月には、ピカピカの制服をきて登園してくるのを
みんな待ってるからね~♡

行事報告 |
ひなまつり会 はコメントを受け付けていません
2025年2月20日
19日は今年度最後の保育参観でした。
自由遊びの後、各クラスの活動(お雛様の製作や、ゲーム、ドッジボールなど)
を見ていただきました。
<つぼみ>お雛様製作


<ひよこ>お雛様製作



<ひつじ> ボールを使ったゲーム



<ほし>ドッジボール


<おうちの方への手紙>
「ありがとう」の思いを込めた手紙のプレゼント
子どもたちからのサプライズ!でした。


けんかしたり、思いがぶつかったりしたけど、
その分仲良くなったり・・・。
友だちや先生と過ごしてきた中で、
子どもたちの成長が感じられたこととと思います。
寒い中、参観いただきありがとうございました。

行事報告 |
保育参観 はコメントを受け付けていません
2025年2月12日
先週土曜日は作品展でした。
子どもたちの力作をご家族みんなで見にきていただきました。

今年の共同製作は『どうぶつ』
どんな『どうぶつ』の世界が広がっているでしょうか?
ホールへ続く階段も、みなさんを案内しているかのようですね。



子どもたちは、自分の作品がどこに飾られているのか
知っているようなので、
お家の方を嬉しそうに案内していますよ。
「あった~」「どれどれ?」
お家の方との会話も自然と弾みます♡











個人製作
<つぼみ(満3歳児)>

「よちよちペンギン」

スタンプをぺたぺた押して雪を表現しました。
ペンギンの表情が何とも言えず可愛らしい~🐧

「がったんごっとん ぼくらをのせて」
電車に乗っているじぶん
ツンツンの髪の毛、1本ずつ大事に頭にさしていきました。


<ひよこ(年少)>

「にじいろのさかな」
カラフルなうろこ模様
それぞれがいろいろな素材を選んで貼っていきました。


「ひよこ」
土台は水風船。根気よく張り子に取り組みました。
目の大きさや貼る位置で
こんなにも表情が変わってくるんですね~。


<ひつじ(年中)>

「笑顔いっぱいのぼく・わたし」
髪の毛と眉・まつげを毛糸と貼り絵で表現。
近くで見ると、ほんとにリアル!!


「かえるとざりがに(『10匹のかえる』より)」
紙粘土と張り子での作品。
土台作り、色塗り、組み立て…。
廃材やモール、フェルトなどで顔の部分を表現。
じっくりと製作時間をかけて
今にも動き出しそうな「かえるとざりがに」になりました!



<ほし(年長)>
「野菜と果物の絵手紙」
いくつかの野菜・果物の中から選んで、
墨で描くことに挑戦しました。
色塗りすると、「和」の雰囲気が出てきましたよ。


「びん人形」
瓶に紙粘土をくっつけて作っていきました。
洋服の色付けすると、カラフルになりました~。
髪の毛1本1本作るのに苦戦しましたが、
個性ある作品になりました!

まるでお話してるみたい♡




こひつじクラブ、ぽかぽかひろばにきている
お友だちも、と~ってもかわいい「スノードーム」を
作りました☆

「親子でつくろう」コーナーでは
今年の干支にちなんで『くねくねへび』を
作りましたよ。

少し難しい所もありましたが💦
親子で「こうなのかな~?」「ちょっと大変…」という
声とともに、出来上がった作品を喜んでいる様子も
あり、ほっこりしました😊

年に一度の作品展。
短期間で友だちと協力して作ってきた時間は、
濃い時間だったと思います。
私たちも子どもたちの頑張りを感じることができました。
持ち帰った作品を見ながら、またご家族で作品展のことを
振り返ってくださいね。
寒い中、見にきていただきありがとうございました。
廃材集めのご協力もありがとうございました。
行事報告 |
作品展 はコメントを受け付けていません
2025年2月7日
今朝もとっても寒かったですね💦
昨日降った雪、園庭にうっすらと残っていました。
それに気づいた子どもたち。触ったり、滑ってみたり、
カップに集めてみたり…とそれぞれに楽しんでいましたよ。

前日、夜の間に水をカップに入れてみたら
どうなるかな?と試した結果…

「うわ~!氷できてる~!」
それから、いろんな容器に入れて試しています。

次の日には、「お家でバケツで試してみた!」
「駐車場につららができてた~!」(えっ!高松でつらら!!)
「こんな氷を作ったよ」
「色水の氷、持ってきたよ~」などなど
ちょっとした氷ブームの年長さん。




寒いけど、外遊びも楽しんでいます。
年少さん。
友だちと一緒に転がしドッジを楽しむようになりました。

お兄さんたちがしているコマ回しに興味津々のつぼみさん。

こちらは、「ステッキ作って踊ってるの~♡」の年中さん。

オレンジ帽子のつぼみ組さ~ん。
お友だちの名前も覚えてきたね。
先生と、お友だちと一緒にいるのが安心だよね~。

さてさて…
作品展を明日に控え、ホールに展示されている
共同製作を見に行きました。
自分が作った作品を見つけると、「あんなところにあった~」
と歓声が!






子どもたち、自分の作品はもちろん、ほかの学年の
作品もちゃんとわかっているので、お子様に案内して
もらいながら作品展をお楽しみくださいね😊
園の様子 |
寒かったね はコメントを受け付けていません