高松市の私立幼稚園「高松聖ヤコブ幼稚園」入園児募集中!未就園児への園庭開放もあるよ。

お問い合わせ087-861-0425
  • アクセス
  • お問い合わせ
HOME > ヤコブ通信

ヤコブ通信

‘行事報告’

保育参観

今日は1学期の保育参観日でした。

朝からとても暑かったので、

砂場のたらいに水を入れていると、

子どもたちが集まってきました~。

今日はどんな遊びが始まるのかな?

 

何か、流れてきたよ~。

泡がブクブク・・・

集めてみたよ~。クリームみたい!

ジャンボかき氷の出来上がり!

さら粉も、コツコツと作って集めていましたよ。

 

クラス活動では・・・

先生の真似っこして手遊びしましょ♪

神さま、今日も一日楽しく過ごせますように・・・

と、お祈りしてから一日が始まります。

つぼみ組(満3歳児)は、

スタンプ遊びをしていますよ。

たくさん押していくと、「種がいっぱ~い!」

大きなスイカができました~😊

ひよこ組(年少)

カエルの歌を歌ったり(なんと、一人で歌ってみたよ)

ピアノに合わせて身体を動かしたり・・・

表現遊びをしました。

ひつじ(年中)、ほし(年長)組は

折り紙をしているところを見ていただきました。

たくさん人がいる中で、緊張したかな?

いつもより静かだった・・・と、某先生。

1学期もあと1週間になりました。

暑さに気を付けながら、過ごしましょう!!

本日は暑い中、参観いただきありがとうございました。

 

 

行事報告 |

保育参観 はコメントを受け付けていません

幼稚園まつり

今日は屋島にあるレクザムフィールドで第51回幼稚園まつりが開催されました。

今年も年長児と保護者の方、約800名の方が参加されたようです。

かっこよく入場してきましたよ~!

手話うたを歌ったり・・・

元気よく体操したり・・・

(園で練習していた時は、他の学年の友だちも

一緒に楽しんでいましたよ~)

 

かけっこは、長いコースを走りました!

普段とは違うコースで気持ちがよかったのか、

あれれ…どこまで行くの~?

ゴールを超えて延々と走っていったハプニングも💦

(練習では、ゴールまで一生懸命に走ることを伝えていたのですが・・・)

 

ダンスは、みんなのポンポンの色がとてもカラフルで

きれいでしたよ。

ウェーブも、一人ひとり意識して無事に最後のお友だちまで

つながりました~。

親子ふれあいダンスでは、子どもたちは抱っこ、

おんぶ等してもらって喜んでいましたね。

保護者の方、筋肉痛は大丈夫でしょうか!?

「じゃんけんポン!」

他園のお友だちとも交流することもできたね。

特別プログラムでは、スペシャルゲストで

mimikaさんが来てくれました~♪

「にんげんっていいな」のうたは、

みんなの声が屋島でこだまして、競技場内に

響きわたっていたよ~!!

今日はおうちの方と、他のお友だちと触れ合えた

楽しい一日になったね。

また、明日からも元気に遊ぼうね!!

保護者の方、お疲れさまでした!!

行事報告 |

幼稚園まつり はコメントを受け付けていません

親子遠足

5月に入りました!

新緑がきれいな季節ですね。

1日は親子遠足で、香川県総合運動公園へ行きました。

朝から気持ちよく晴れて、遠足にはぴったりのお天気でした。

まずは、みんなで「めっちゃ元気体操」をしよう!

お家の方も、子どもたちといっしょに

ウッキッキ~♪

 

🎵〇月生まれのお友だち~

みんな出てきて踊ろうよ~

「誕生月なかま」のリズムも楽しみました!!

 

年長児は幼稚園まつりでする親子リズム、交流遊びも

楽しみました。

途中、おんぶや抱っこをする動きがあるのですが

「膝が…💦」「腰も痛い~」という声が。

子どもたちが大きくなったことを

ひしひしと実感されたのではないでしょうか😊

 

遊具で遊んだ後は

お待ちかねの、お弁当タイム!!

愛情こもったお弁当、とっても嬉しそうな子どもたちでした♡

 

明日からは、後半のGW。

「ゴールデンウィーク、何するの~?」

と、子どもたちから聞かれ、「・・・何しようかなぁ」

体も心もゆっくりして(お互いにネ~)

また来週から元気に遊ぼうね!

年少さんは、給食が始まりますよ~😊

行事報告 |

親子遠足 はコメントを受け付けていません

卒園おめでとう

3月14日

幼稚園の第73回卒園式が行われました。

 

園長先生から聖書のお話

 

卒園児一人一人に卒園証書が渡されました

 

在園児は卒園児に向けて

お祝いのうた「ビリーヴ」を届けました。

 

「おめでとう!」の声をもらいながら

花アーチをくぐって退場です。

みんなとても晴れやかな顔をしていますよ😊

21名のおともだち

ご卒園おめでとうございます。

小学校、楽しみだね。

おともだちをたくさんみつけて、

元気に通ってくださいね。

幼稚園の先生たち、みんなのことを応援しているからね♡

行事報告 |

卒園おめでとう はコメントを受け付けていません

ひなまつり会

3月3日 来年度入園するお友だちをお迎えして

ひなまつり会をしました。

園児たちは、お部屋で歌っている歌やダンス、

合奏などを発表しました😊

まずは、年長児のあいさつです。

「来てくれてありがとう!」

「給食はおいしいよ。おかわりできるよ」

「おともだち、いっぱいつくってね」

「4月から、いっしょにあそぼうね」などなど

子どもたちからの熱いメッセージには、

仲良くなりたいなぁという思いが込められていますね。

 

年長児が作ったおひなさまバッグを

今度年長になるお友だち(今の年中児)がプレゼントしました。

 

あいにくのお天気でしたが、

ヤコブのお兄さん、お姉さんの元気な様子を見ていただけたかと思います。

4月には、ピカピカの制服をきて登園してくるのを

みんな待ってるからね~♡

 

行事報告 |

ひなまつり会 はコメントを受け付けていません

保育参観

19日は今年度最後の保育参観でした。

自由遊びの後、各クラスの活動(お雛様の製作や、ゲーム、ドッジボールなど)

を見ていただきました。

<つぼみ>お雛様製作

<ひよこ>お雛様製作

<ひつじ> ボールを使ったゲーム

 

<ほし>ドッジボール

 

<おうちの方への手紙>

「ありがとう」の思いを込めた手紙のプレゼント

子どもたちからのサプライズ!でした。

 

けんかしたり、思いがぶつかったりしたけど、

その分仲良くなったり・・・。

友だちや先生と過ごしてきた中で、

子どもたちの成長が感じられたこととと思います。

寒い中、参観いただきありがとうございました。

行事報告 |

保育参観 はコメントを受け付けていません

作品展

先週土曜日は作品展でした。

子どもたちの力作をご家族みんなで見にきていただきました。

 

今年の共同製作は『どうぶつ』

どんな『どうぶつ』の世界が広がっているでしょうか?

ホールへ続く階段も、みなさんを案内しているかのようですね。

 

子どもたちは、自分の作品がどこに飾られているのか

知っているようなので、

お家の方を嬉しそうに案内していますよ。

「あった~」「どれどれ?」

お家の方との会話も自然と弾みます♡

 

 

個人製作

<つぼみ(満3歳児)>

「よちよちペンギン」

スタンプをぺたぺた押して雪を表現しました。

ペンギンの表情が何とも言えず可愛らしい~🐧

「がったんごっとん ぼくらをのせて」

電車に乗っているじぶん

ツンツンの髪の毛、1本ずつ大事に頭にさしていきました。

 

<ひよこ(年少)>

 

「にじいろのさかな」

カラフルなうろこ模様

それぞれがいろいろな素材を選んで貼っていきました。

「ひよこ」

土台は水風船。根気よく張り子に取り組みました。

目の大きさや貼る位置で

こんなにも表情が変わってくるんですね~。

 

<ひつじ(年中)>

「笑顔いっぱいのぼく・わたし」

髪の毛と眉・まつげを毛糸と貼り絵で表現。

近くで見ると、ほんとにリアル!!

 

「かえるとざりがに(『10匹のかえる』より)」

紙粘土と張り子での作品。

土台作り、色塗り、組み立て…。

廃材やモール、フェルトなどで顔の部分を表現。

じっくりと製作時間をかけて

今にも動き出しそうな「かえるとざりがに」になりました!

 

<ほし(年長)>

「野菜と果物の絵手紙」

いくつかの野菜・果物の中から選んで、

墨で描くことに挑戦しました。

色塗りすると、「和」の雰囲気が出てきましたよ。

 

「びん人形」

瓶に紙粘土をくっつけて作っていきました。

洋服の色付けすると、カラフルになりました~。

髪の毛1本1本作るのに苦戦しましたが、

個性ある作品になりました!

まるでお話してるみたい♡

 

こひつじクラブ、ぽかぽかひろばにきている

お友だちも、と~ってもかわいい「スノードーム」を

作りました☆

 

「親子でつくろう」コーナーでは

今年の干支にちなんで『くねくねへび』を

作りましたよ。

少し難しい所もありましたが💦

親子で「こうなのかな~?」「ちょっと大変…」という

声とともに、出来上がった作品を喜んでいる様子も

あり、ほっこりしました😊

 

年に一度の作品展。

短期間で友だちと協力して作ってきた時間は、

濃い時間だったと思います。

私たちも子どもたちの頑張りを感じることができました。

持ち帰った作品を見ながら、またご家族で作品展のことを

振り返ってくださいね。

寒い中、見にきていただきありがとうございました。

廃材集めのご協力もありがとうございました。

行事報告 |

作品展 はコメントを受け付けていません

豆まき

2月になりました。

ヤコブ通信、ご無沙汰しておりましてすみません💦

子どもたちの様子、少しずつお伝えできればと思います。

節分は昨日でしたが園では今日豆まきをしました。

鬼になるのは、年長児。

お手製の面をかぶり、鬼になりきってますね~。

どこに隠れて、みんなを驚かせるか、相談中。

 

つぼみ、年少、年中さんも、豆入れを作って

やる気満々ですよ。

太鼓の合図で、鬼が現れましたよ。

さぁ、豆まきの始まりです!

いたいた!鬼さん、見~つけた!

悠長に歩いていると、後ろから豆を投げに

やってきてるよ~。

こちらは、お友だちに囲まれた鬼さん。

近距離での豆攻撃にも、逆らってない優しい鬼ですね~。

 

必死に逃げる鬼、追いかけるみんな。

寒さもどこかに行ってしまうくらい

走って、走って、走りまわりました~!

終わった後は、鬼と仲良く写真を撮りました。

初めての豆まきにびっくりしていたつぼみ組さんも、

最後はニッコリ顔でよかった~😊

 

年長さん。豆を投げられるばかりではお気の毒…。

ということで、年長同士で豆まきです。

みんなの心の中にいる鬼さん、逃げていったかな?

 

さてさて、園では8日の作品展に向かって

製作活動の真っただ中!

今年の共同製作テーマは『どうぶつ』です。

その様子を、少しご紹介します。

 

出来上がった作品をホールまで運んだり…。

製作風景を見に行ったり…。

思い思いに作っている作品は、とってもかわいらしいです。

当日をどうぞお楽しみに!

行事報告 |

豆まき はコメントを受け付けていません

クリスマス礼拝・祝会

12月18日は

幼稚園のクリスマス礼拝・祝会でした。

イエス様のお誕生をお祝いするクリスマス。

お家の方も参加していただき、

一緒にお祝いすることができて嬉しいです。

<礼拝>

 

~年中 キャンドルサービス~

ステージ裏はこんな感じ

背中から緊張感が感じられます。

 

~年長 聖誕劇~

イエス様が生まれた場面を

お祝いの気持ちを込めて歌とセリフで表現します。

 

<祝会>

年少、満3歳児クラスは

動物や小人さんになって、クリスマスをお祝いしましたよ。

 

読み聞かせの会「たんぽぽ」のお母さん方による影絵シアター。

静かなお話と音楽に、うっとりしましたね…。

 

しずか~な雰囲気から、一変して、どこからか鈴の音が…。

そして現れたのは…サンタさん!!!

🎅「みんなの可愛い声が聞こえてきたから、やってきましたよ~」

みんな~!よかったね~!

サンタさんに聞きたいことがあるんです…。

🎅「いい質問じゃの~」

と、やさしく応えてくれました~。

来年も、また来てね~☆

 

幼稚園は、明日が終業式になります。

寒い日が続いていますが、風邪に気を付けて

お過ごしください。

そして、また3学期に元気にきてくださいね。

どうぞよいお年をお迎えください。

 

行事報告 |

クリスマス礼拝・祝会 はコメントを受け付けていません

豚汁会

11月20日は収穫感謝礼拝でした。

秋の恵みに感謝して、ご家庭から持ってきていただいた

野菜や、果物、米等をおささげしました。

 

翌日は、おささげした野菜を使って

みんなで豚汁を作りました。

いつもは、給食の調理員さんが作ってくれる給食ですが、

今日はみんなもお手伝い。とても力になりましたよ~。

食材を部屋まで運ぶのもお願いしま~す!

 

つぼみ組、ひよこ組は

白菜とこんにゃくをちぎってくれました。

「ぬるぬるする~」という感触を楽しんだり

「パリパリだね」と言いながら可愛い手で

一生懸命ちぎったり・・・。

きっと、初めての経験だったのではないかな~。

 

ひつじ組は、子ども用ナイフを使って

野菜を切りました。

給食の先生がゆでた野菜を用意してくれたので

切りやすかったかな⁉

ネコの手にするんだよね~。

 

ほし組は、包丁をつかいましたよ。

野菜も生のまま!

「これって本物の包丁?」

「そうだよ~。だから気を付けなきゃね」

「お家で使ったことある~」

「玉ねぎが~💦」などなど

とてもにぎやかな時間でした。

(担任は、静かに友だちの様子を見ていてね、と

伝えていたのですが・・・苦笑)

 

切れた野菜を給食室まで持っていこう!

 

調理している様子を見る目は真剣&集中!

大きいお鍋だな~。

「美味しい豚汁、作ってね!」

 

今年は、ホールで全員が集まっての会食となりました。

配膳は、年長さん。お願いね~!!

 

お当番の年長さん、どうもありがとう!

 

「ぼくの切ったにんじん、ある?」

「こんにゃくがないよ~」「お芋、あま~い!」

みんなで食べるとおいしいね。

おかわりもたくさんしてくれましたよ😊

 

全園児が集まって、一緒に給食を食べたのは

ほんとに久しぶりでした。(コロナ禍でしたから…)

また機会があったら、みんなで給食・おにぎり食べたいね☆

(おまけ)

子どもたちだけでなく、先生たちもい~っぱい食べましたよ。

午後からも、頑張るぞ~!!

 

行事報告 |

豚汁会 はコメントを受け付けていません

▲このページのトップへ

  • 最近の記事

  • 保育参観
  • ひまわり畑に行ったよ
  • 子育て支援事業 夏休み期間のご案内
  • プールがはじまりました!!
  • じゃがいもの収穫
  • 親子で遊ぼう
  • プラネタリウムに行ったよ
  • 幼稚園まつり
  • 幼稚園まつり練習してます!
  • 子育て支援事業 6月7月のご案内
  • 月別記事一覧

  • カテゴリー

学校法人高松聖ヤコブ幼稚園
〒760-0004 香川県高松市西宝町2丁目3-14
TEL:087-861-0425
FAX : 087-833-3538
E-mail: info@yakobuyo.com

Copyright© 学校法人高松聖ヤコブ幼稚園