高松市の私立幼稚園「高松聖ヤコブ幼稚園」入園児募集中!未就園児への園庭開放もあるよ。

お問い合わせ087-861-0425
  • アクセス
  • お問い合わせ
HOME > ヤコブ通信

ヤコブ通信

‘行事報告’

クリスマス礼拝・祝会

12月18日は

幼稚園のクリスマス礼拝・祝会でした。

イエス様のお誕生をお祝いするクリスマス。

お家の方も参加していただき、

一緒にお祝いすることができて嬉しいです。

<礼拝>

 

~年中 キャンドルサービス~

ステージ裏はこんな感じ

背中から緊張感が感じられます。

 

~年長 聖誕劇~

イエス様が生まれた場面を

お祝いの気持ちを込めて歌とセリフで表現します。

 

<祝会>

年少、満3歳児クラスは

動物や小人さんになって、クリスマスをお祝いしましたよ。

 

読み聞かせの会「たんぽぽ」のお母さん方による影絵シアター。

静かなお話と音楽に、うっとりしましたね…。

 

しずか~な雰囲気から、一変して、どこからか鈴の音が…。

そして現れたのは…サンタさん!!!

🎅「みんなの可愛い声が聞こえてきたから、やってきましたよ~」

みんな~!よかったね~!

サンタさんに聞きたいことがあるんです…。

🎅「いい質問じゃの~」

と、やさしく応えてくれました~。

来年も、また来てね~☆

 

幼稚園は、明日が終業式になります。

寒い日が続いていますが、風邪に気を付けて

お過ごしください。

そして、また3学期に元気にきてくださいね。

どうぞよいお年をお迎えください。

 

行事報告 |

クリスマス礼拝・祝会 はコメントを受け付けていません

豚汁会

11月20日は収穫感謝礼拝でした。

秋の恵みに感謝して、ご家庭から持ってきていただいた

野菜や、果物、米等をおささげしました。

 

翌日は、おささげした野菜を使って

みんなで豚汁を作りました。

いつもは、給食の調理員さんが作ってくれる給食ですが、

今日はみんなもお手伝い。とても力になりましたよ~。

食材を部屋まで運ぶのもお願いしま~す!

 

つぼみ組、ひよこ組は

白菜とこんにゃくをちぎってくれました。

「ぬるぬるする~」という感触を楽しんだり

「パリパリだね」と言いながら可愛い手で

一生懸命ちぎったり・・・。

きっと、初めての経験だったのではないかな~。

 

ひつじ組は、子ども用ナイフを使って

野菜を切りました。

給食の先生がゆでた野菜を用意してくれたので

切りやすかったかな⁉

ネコの手にするんだよね~。

 

ほし組は、包丁をつかいましたよ。

野菜も生のまま!

「これって本物の包丁?」

「そうだよ~。だから気を付けなきゃね」

「お家で使ったことある~」

「玉ねぎが~💦」などなど

とてもにぎやかな時間でした。

(担任は、静かに友だちの様子を見ていてね、と

伝えていたのですが・・・苦笑)

 

切れた野菜を給食室まで持っていこう!

 

調理している様子を見る目は真剣&集中!

大きいお鍋だな~。

「美味しい豚汁、作ってね!」

 

今年は、ホールで全員が集まっての会食となりました。

配膳は、年長さん。お願いね~!!

 

お当番の年長さん、どうもありがとう!

 

「ぼくの切ったにんじん、ある?」

「こんにゃくがないよ~」「お芋、あま~い!」

みんなで食べるとおいしいね。

おかわりもたくさんしてくれましたよ😊

 

全園児が集まって、一緒に給食を食べたのは

ほんとに久しぶりでした。(コロナ禍でしたから…)

また機会があったら、みんなで給食・おにぎり食べたいね☆

(おまけ)

子どもたちだけでなく、先生たちもい~っぱい食べましたよ。

午後からも、頑張るぞ~!!

 

行事報告 |

豚汁会 はコメントを受け付けていません

オペレッタ

先日の保育参観では、

普段の生活・自由遊びの様子や、

各クラスが取り組んできた劇遊び・オペレッタを

観ていただきました。

 

 

次の日には、園内で見せ合いっこをしました。

保護者の前で演じた時には、緊張していた子も

友だちの前では、やわらかい表情で演じていたり

逆に、張り切っている姿がありましたよ。

「この曲、知ってる~!」と手拍子で参加したり、

カラフルな衣装や、小物を真剣に見ていたり、

子どもたち考えたという振り付けに思わずくすっと笑ったり・・・。

とっても可愛い子どもたちでした。

 

<つぼみ(満3歳)>

 

<ひつじ(年中)>

 

<ひよこ(年少)>

 

<ほし(年長)>

 

たくさんの人に観てもらった子どもたちの表情は、

自信とやり切った感でいっぱい😊

子どもたちの成長を感じることができて

私たちも嬉しさでいっぱいです♡

行事報告 |

オペレッタ はコメントを受け付けていません

いもほり

ヤコブ農園のさつまいも。いよいよ収穫の時期になりました。

今年はどんなお芋が出てくるかな~?

子どもたちもわくわくしながら畑にやってきました。

 

副園長の水野先生が、

暑い時期も子どもたちのために育ててくださいました。

ありがとうございました。

収穫を感謝してお祈りです。

近くに植えていた落花生も一緒に収穫しました。

 

まずは、さつまいものつるを引っ張らないとね~。

年少さんも小さな手でみんなで引っ張ったよ!

み~つけた!

つぼみ組さんも、うんとこしょ~!

 

まだまだ、つるはからまっているよ~💦

ここからは、年長児の出番です。

力を入れて頑張って~!

 

引っ張っても、引っ張っても

手ごわいつる!

あきらめないで、頑張るぞ~!

 

「ま~だ~?」という声が聞こえてきましたが

まだまだつるとの格闘(!?)は続きます!!

だいぶスッキリした畑になりました!

さぁ、本腰入れて芋をさがすよ~。

 

「たのしかった~!」「おもしろかった~!」

芋を掘るだけでなくて、つるを引っ張ったことも

いい経験になったね。

子どもたちからは、「スイーツにしてもらう~」との声。

持ち帰ったお芋、お味はいかがでしたか😊

行事報告 |

いもほり はコメントを受け付けていません

運動会

9月28日は運動会でした。

おうちの方がたくさん来てくださり本当に嬉しそう!

子どもたちも、やる気モードになっていましたよ!

 

体操「しゃかりきBANBAN」から始まります!

「ガンバレ!ヤコブようちえん!」のかけ声のように

みんなで頑張るぞ~~!

 

最初の競技は年中かけっこ

去年に比べると、足も速くなりました~

 

年少・つぼみダンス「マルマルモリモリ」

懐かしい曲を選曲!

リボンとネクタイは、先生たちの手作りです♡

立ってるだけでも、かわいい~!

いやいや、お引越し(隊形移動)もしっかり練習しましたよ。

 

年長親子競技 「息をそろえて1,2,1,2」

二人三脚は、親子だからさすがに息はピッタリ⁉

 

年少・つぼみかけっこ

ゴールにいる先生のところまで走るよ~!

 

未就園児さんも今年は参加してくれました!

つぼみ組さんと一緒にダンス「むしむしフェスティバル」

 

おうちの人と一緒にかけっこもしたよ~。

カーテンをくぐってゴール~!

また、幼稚園にも遊びにきてくださいね~😊

 

年中ダンス「アドベンチャー」

カラフルなスカーフを持ってのダンス

リズムに合わせて、ノリノリで踊っていたね。

 

体育教室「アポロドロス」

組体操や、側転、跳び箱の開脚跳び、今年は台上前転にも挑戦しました。

ブリッジは足上げまでしちゃいました。

最後のピラミッドも決まり!

今年はオリンピックがありました。五輪マークも登場!

 

小学生競技も久しぶりに復活しました。

卒園児もすっかり大きくなって、年月が経つ早さを実感しています💦

 

年長ダンス「StaRt」

身体をしっかり動かすことを意識すると

ダンスもダイナミックに見えるんだよ!

 

年中競技「力を合わせてGO!GO!」

紅白のカードをひっくり返して、数を競う競技!

子どもたちより、親の方が必死だったような…

「筋肉痛になりました~」いう声も(笑)

それほど楽しんでいただけたのですね。よかったよかった…。

 

最後は、年長リレー

毎回メンバーや走る順を入れ替えて練習してきました。

今日はどのチームが勝つでしょう。

気持ちを一つにして、さぁ、出番ですよ!

 

暑い中、練習を頑張ったみんな!金メダルだよ!

 

今年は、お兄さんやお姉さん、祖父母の方もきていただき

みんなで子どもたちの頑張りを応援しながら

運動会を楽しむことができました。

ご来園ありがとうございました。

しばらくは運動会の余韻を感じながら、過ごしていきたいと思います。

 

行事報告 |

運動会 はコメントを受け付けていません

祖父母招待日

今日は祖父母招待日でした。

残暑厳しい中、たくさんの祖父母の方が

子どもたちの姿を見にきてくださいました。

 

入口では、年長児がお出迎え。

恥ずかしそうに…でも、嬉しそうに

「おはようございます!」とご挨拶。

 

受付も、年長児が担当。

お名前を聞いて、名札を渡す…というのが任されたことでした。

子どもたちに合わせて、優しく待ってくださる

おじいちゃん、おばあちゃんでした。

 

お部屋の様子も、少しご覧いただきました。

 

ホールでは、各クラスが歌やダンス、

鍵盤ハーモニカの演奏をしました。

子どもたちの一生懸命な姿に、

おじいちゃん、おばあちゃん方も、

静かに耳を傾けてくださったり、

自然と手拍子で盛り上げてくださったり・・・。

温かいまなざしが子どもたちに送られていました♡

 

途中、先生と一緒に手遊びも楽しみました。

頭の体操になりました~(私も…(笑))

温かい拍手をもらって、子どもたちも嬉しそうでした。

まだまだ暑い日が続きそうです。

お身体に気を付けてお過ごしください。

そしてまた、園の方に子どもたちの姿を見にきてくださいね。

本日は、ご来園いただきありがとうございました。

行事報告 |

祖父母招待日 はコメントを受け付けていません

おとまり保育

 

夏休みに入りました!

セミの鳴き声が、園庭に響き渡っています!!

 

さて、22日、23日は年長児のお泊り保育でした。

おうちの人と離れて過ごす2日間。

楽しい事が待ってるよ~!

 

子どもたちは、もうすでに何をするか知ってますが

しおりを見ながら、改めて日程の確認です。

グループごとにリーダーを決めます。

決め方は、じゃんけん?立候補?

 

 

最初のプログラムは、『琴電に乗ろう!』

瓦町~今橋まで、一駅ですが

友だちと一緒に電車に乗ることはめったにないですよね~。

切符切りも、この日のために駅員さんが対応して下さいました。

琴電さん、どうもありがとうございました♡

 

今橋駅からたかまつミライエまで行きました。

ミライエでは、昆虫展示室とプラネタリウムを観ました。

 

 

続いては、『醤油工場へ行こう!』

香西本町にあるフジタカ醬油さん。

お子様がヤコブ幼稚園に通っていたこともあり、

今回、工場見学をさせていただきたいことをお伝えすると、

こころよくお受けしてくださいました。ありがとうございました♡

 

工場内は、醤油のいい香りが漂っていました。

子どもたちも、思わず「いいにおい~😊」

豆から醤油になるまでを、分かりやすく

説明してくれました。

 

「お醤油、くださ~い!」

自分の財布を持って、お買い物もしましたよ。

 

「お醤油、ゲット~!」

手のポーズから嬉しさが伝わってきます!

子どもたちが買ったお醤油、お料理で使ってくださいね。

 

園に帰ってきました。

夕食は、みんなの好きなカレーライス。

おなかすいたよね~。いっぱい食べてね!

 

待ちに待ったすいかわりの時間です。

目隠しの仕方を教わって…

 

5回回ると、足元はふらふら~。

同じグループの友だちが、「こっち、こっち~」と呼んでくれます。

すいか、割れて良かったね。無事に食べられました~。

 

一日目の夜、花火で締めくくり。

 

 

2日目。

今年の年長さんは、よく眠っていましたよ。

目覚めもスッキリ!

 

朝の散歩。

園庭の桜の木には、セミは見当たらず…

(泣き声は賑やかなんだけどなぁ…)

道中で、セミの抜け殻やウシガエルを見つけて大さわぎ!

(なぜ、こんな場所にいるのか謎です??)

 

朝食は、冷やしうどん。

昨日、醤油屋さんで買っただし醤油を

水でうすめてかけ出汁を作りました。

「お水、このくらいかな?」

先生が、味見しよう!

 

お店屋さんごっこもしました。

夏祭り気分で、各お店屋さんを回っていましたよ。

<ヨーヨー>

集中力が勝負のカギです。

思わず手で釣りそうになる子も💦

<おかしつかみ>

こちらは自分で袋詰め。セルフサービスがこんなところにも。

袋がはちきれそうになるほど、お菓子をつかんだ子もいるとか⁉

 

<絵本>

好きな絵本を、じっくり選んでいました~。

 

<ボーリング>

コントロール、ばっちりかな⁉

狙いを定めて、エイッ!!

 

最後は、水野先生にスタンプを押してもらって終了。

いろんなお店を回れて、みんな満足顔でした😊

友だちや、先生と一緒に過ごした2日間。

たくさん思い出はできたかな?

おうちの人が迎えに来てくれると、ほっとした顔もあったけれど

どこかたくましくなったような顔も。

みんなの心の中に、この思い出が残ってくれるといいなぁ。

 

夏休み、いろいろな経験をして、また2学期に元気な姿で会いましょう!!

 

行事報告 |

おとまり保育 はコメントを受け付けていません

保育参観&プール遊び

先日は、1学期の保育参観日でした。

おうちの人が園に来てくれるということで、

子どもたちも、嬉しそう☆

 

年少さんは、泣いてしまう子がいるかも…

と、担任の先生は心配していましたが、

涙する子もいなくて、クラスの友だちや先生と

遊んでいる様子を見ていただけました。

 

お始まりして、お祈りもして…。

 

ピアノに合わせて、いろいろな動物に変身!

ゴロリと寝ているのも、変身の一つかな⁉

 

つぼみ組は、7月入園のお友だちを迎え、3人になりました。

先生の真似をして、お祈りすることも、覚えたよ!

 

年中、年長クラスは

うちわの製作に取り組みました。

 

色紙をちぎっていき…何になるのかな?

 

見て~!

おばけでした!!

 

 

年長クラス

折り紙で「さかな」を折りました。

ハサミを使う箇所があり、苦戦しましたが

一人ひとり頑張っていましたよ。

 

みんなで作った「すうじのうた~ほし組バージョン」

子どもたちが考え、描いた絵も発表しました。

家庭とはまた違った子どもたちの様子が見られたことと思います。

参観いただきありがとうございました。

 

6月中旬から始まっているプール遊び。

最近は梅雨明けした?というくらい暑い日が続いていましたが、

プールの時間は、その時だけでも<涼>の時間になりますね。

水が苦手だった子も少しずつ水に慣れていき、

気持ちよさそうな表情が増えてきましたよ。

 

子どもたちからの、水攻撃(!?)も

黙って受け止めます💦

 

顔つけもへっちゃら~!の年長児。

水中でじゃんけんが始まりました!

 

プール遊びが出来る日も、あと少しになりました。

約束事を守りながら、お友だちと一緒に楽しもうね😊

行事報告 |

保育参観&プール遊び はコメントを受け付けていません

プール開き

今年も、園庭にプールが設置されました。

プール開き前日、早く入りたくて仕方がない年長児に、

「プールのお掃除を手伝って欲しいんだけどなぁ・・・」と、

お願いすると、「いいよ~!!」「まかせて!」

と、頼もしい返事。

早速、みんなで一足はやくプールに入っちゃいました!

「みんなが入るプールだからね~。ピカピカにしないとね~。」

年長さんの力、すごく役に立ったよ!

 

6月6日。無事にプール開きをすることができました。

みんなが楽しく、そして安全にプールができるように

全園児でお祈りをしました。

 

体操をして、準備はOK!

 

今日、最初に入るのは年長さん。

シャワーをする前の様子です。

冷たいのかなぁ…。ドキドキしてる⁉

 

年少、年中と順番に入っていきました。

 

 

今日は、ぽかぽかひろばの日。

どうぞ一緒に入って楽しんでくださ~い😊

 

プール大好き!という子も、水がちょっと苦手…な子も、

お友だちと一緒に入って、少しずつ慣れていって楽しもうね♡

行事報告 |

プール開き はコメントを受け付けていません

親子であそぼう

6月1日

今日は「親子で遊ぼう」の日でした。

この行事、親子で触れ合える機会があれば…との思いで

行われていましたが、2020年以降は中止していました。

今年から再開!ということで、職員たちも朝から…いえいえ

何日か前からソワソワ、ドキドキでした💦

が… お天気が味方をしてくれました!

みんなで楽しみましょう!!

 

初めにお祈り…

今日は土曜日でしたので、小学生のお兄さん,お姉さんたちも

参加してくれましたよ。

礼拝も覚えていてくれて、嬉しかったです😊

「めっちゃげんき体操」

曲中に、ガッツポーズが何度もでてきます。

おうちの人も子どもたちと一緒に体操しましょう!

元気になること、間違いナシ!!

 

年少リズム「よろしくね」

手をつないでお散歩するよ~。挨拶もお忘れなく!

 

年長競技「つないで、つないで」

つないだ手を離さずにフープを次の人へ渡す競技。

足から…手から…身体をくねらせ…

大人の方がフープをくぐるのは至難の業⁉

 

年中リズム「バケラッチョ」

♪イェ~イ♪

ラップ調の曲に合わせていろいろな動物に変身!!

 

年少・つぼみ競技「それいけ!アンパンマン」

橋を渡って…ジャンプして…

アンパンマンに変身して、とんでいけ~!

みんなアンパンマンになりきっていましたよ~。

 

年長リズム「ぼくらのパワー」

最後のぎゅ~は、とっても嬉しそうでしたね♡

 

年中競技「なにがでるかな?」

カードをひいて、出てきた絵に合わせた動きをする競技でした。

カメはおんぶ、コアラは抱っこ、

お姫様が出てくると…なんと、お姫様抱っこ!

子どもたちの体重をひしひしと感じたのではないでしょうか?

大きくなったでしょ~!!

 

最後のプログラムはみんな大好き「エビカニクス」

小学生のお兄さんたちが前に出てお手本になってくれました!

恥ずかしそう、でも嬉しそう!

 

園で親しんでいるダンス等を、大好きなおうちの方々と一緒に楽しめて

子どもたちの笑顔がいっぱいでした。

爽やかな気候の中で、親子一緒に楽しめる時間となったようで

嬉しく思います。

今日は、参加していただきありがとうございました。

来週からはプールも始まります!

みんなで楽しもうね~☆

 

行事報告 |

親子であそぼう はコメントを受け付けていません

▲このページのトップへ

  • 最近の記事

  • クリスマス礼拝・祝会
  • 未就園児教室からのお知らせ(1月)
  • 秋のおもちゃまつり
  • 豚汁会
  • 未就園児教室からのお知らせ(12月)
  • オペレッタ
  • いもほり
  • 未就園児教室からのお知らせ(11月)
  • 運動会
  • 未就園児教室からのお知らせ(10月)
  • 月別記事一覧

  • カテゴリー

学校法人高松聖ヤコブ幼稚園
〒760-0004 香川県高松市西宝町2丁目3-14
TEL:087-861-0425
FAX : 087-833-3538
E-mail: info@yakobuyo.com

Copyright© 学校法人高松聖ヤコブ幼稚園