2022年10月29日
10月ももう終わりですね。
気候が良いこの時期、各学年、園外に出かけることがありました。
その様子をご紹介します。
<年少>
園から歩いて15分くらいのところにある
石清尾八幡宮に行きました。
自分たちで作ったどんぐりバッグ(…と呼んでいます)を
大事そうに持って行ってきま~す!

お友だちの後ろに並んでいくよ~。

何か、見つけた?

もう着いたよ~。ネコがお出迎えです。


さぁ、どんぐり探すよ~。






どんぐり、はっぱ、石…。いろいろみつけたね。
「せんせい~。ダチョウ拾ったよ!」
「・・・。 ダチョウ!?」
嬉しそうに教えてくれたYくん。
手に持っていたのは、イチョウの葉っぱ。
ほっこりする会話も聞かれた年少さんの園外保育でした。
<年中・つぼみ>
園の近くには、北消防署があります。
年中児はつぼみ組さんと手をつないで行ってきました。
交通安全教室で交通ルールを教わった後だから、
お約束を守りながら、年中さん、よろしくね~。

消防署では、普段みている消防車や救急車の説明と
ともに、なかなか見ることが出来ない車の説明を
してくださいました。
子どもたちの視線も真剣で、話も集中して聞いていましたよ。





実際の消火活動の際に着る服。
背中にボンベを背負っているので、
重さは15キロにもなるそうですよ。


なんと、この日のために、
南消防署からはしご車が来てくれました!!


子どもたちの質問にも優しく答えてくれました。

今日は、ありがとうございました~。
また、来たいなぁ…。

帰り道、こんなのも発見!

わたしたちの命を守ってくださる消防・救急隊員の方々。
ありがとうございます。
子どもたちも、隊員の方々に
憧れの気持ち、感謝の気持ち持ったかな?
<年長>
園バスに乗って、
国分寺町にある如意輪寺公園に行ってきました。
どんな公園かワクワクするね~。

どんぐり、大き~い!!
園に持って帰って、遊ぼう!

四つ葉のクローバー、あるかなぁ?

広~い芝生広場。
空気も気持ちいいね~!

みんなで走ろう!!





園に帰ってきた子どもたちの表情を見ていると
いろいろな遊具でしっかり身体を動かして遊べて、
何も言わなくても楽しかったのが伝わってきましたよ☆
行事報告 |
園外保育 はコメントを受け付けていません
2022年10月28日
あなかれ保育園のお友だちが
幼稚園に遊びに来てくれました。
つぼみ組のお友だちも入り口でお出迎え~。
「おはようございま~す。」
一人ずつ名前を呼んでもらって、お返事。
短い時間だけど、いっしょに遊ぼうね!

まずは、みんな大好き「元気いちバンバン!」

つぼみ組さんが、体操しているのをみて、
曲を知らないあなかれのお友だちも
真似していましたよ。

次は、かけっこ。
トラックを1周走ったよ!
つぼみ組さんと、あなかれのお友だちとで
競争もしました。
赤いゴールテープ目指して頑張るぞ!!

スタートのポーズも、かっこいい~!!

玉入れもしましたよ。

ゾウとライオンの箱に玉を入れようと
お友だちも走る! 先生も走る!
トマト、りんご、うめぼし~!と
言いながら、箱を追いかけていた子もいました☆

「なかなか入らないよ~」
子どもたちが近づいてくると、
うまく箱を操作する先生がいたとか!?

たくさん入ったね~!!

続いては、サーキット。
マットの上で、くまさん歩き。
お尻をあげて進みます~。

平均台の橋は
恐る恐る、慎重に…。


ジャ~ンプ!!

ハードルも一歩ずつ進んでいくよ。

何回か繰り返していくと、自分の力で
行こうとするようになりましたよ。




そろそろ帰る時間になりました。
幼稚園の広い園庭で、たっぷり遊べたかな?
名前を呼んでみたり、三輪車の後ろに乗ってみたり…。
前回の交流の時より、親しみを感じていたようです。

ばいば~い!

また一緒に遊ぼうね!
次は、あなかれ保育園の方に行ってみようかな~♡
園の様子 |
あなかれ保育園のお友だちとの交流 はコメントを受け付けていません
2022年10月22日
もうすぐハロウィンですね。
ある日、幼稚園にもおばけかぼちゃがやってきました!
…というのも、M先生が家で育てていたようで、
子どもたちに見せてあげよう!と持って来てくれました。
初めて見た子も多く、(先生たちも!)
その大きさにびっくり!!
撫でてみたり、たたいてみたり、においをかいでみたり…。
しばらく、おばけかぼちゃはヤコブに仲間入りしていました☆


このおばけかぼちゃ、中身はどうなっているのかな~?
という声も多かったので、
それなら、切ってみよう!ということで、
『おばけかぼちゃ解体ショー』をすることになりました。
(解体、というのか微妙~ですが…)
どれくらいの大きさか、伝わりますか?

さわってみるよ~!



これから、切ってみるよ!
子どもたちも、ドキドキの表情。

上原牧師先生の力をお借りして
ケーキ入刀、ならぬ、カボチャ入刀!
ほんとに、硬かったです!!

切れました~~!

中身、どうなってる?

つぶつぶの種、みつけた!

なんだか、ぬるぬるしてる~。


種をとるの、お手伝いしてあげる!

この種、透明でふわふわしとる!

なかなかできない貴重な体験をした一日でした。
このかぼちゃ、食べられないのが残念…。
何人分のかぼちゃパイが作れるだろうなぁ…と、
思ってしまいました(笑)
園の様子 |
おばけかぼちゃの解体ショー はコメントを受け付けていません
2022年10月21日
★ぽかぽかひろば
すっかり秋めいて、肌寒い季節となりましたが、
「ぽかぽかひろば」のお部屋や広い園庭で
おもいっきり楽しく遊びましょう!
11月・12月の予定ができましたので
お知らせいたします。↓
ぽかぽかひろば11月・12月の予定
(1日5組までの親子限定・要予約)
★こひつじクラブ
11月の「こひつじクラブ」は29日(火)です。
対象は2歳のお誕生日を迎えたお子様です。
詳細は↓をご覧ください。(予約なし)
こひつじクラブの予定
ぽかぽかひろば・こひつじクラブで皆様とお会いできる日を
楽しみにしています!
未就園児教室 担当者一同
こひつじ通信 |
未就園児教室 11月・12月の予定 はコメントを受け付けていません
2022年10月14日
運動会が終わって、何日か経ちましたが、
幼稚園はまだ運動会の余韻が残っています。
「ダンス、かけて~」のリクエストも多いですよ。
曲をかけると、なぜか事務所の前がステージに(笑)
かわいいダンサーが集まってきます♡

お姉さんたちの中に、つぼみ組さんも混じって…。
練習風景を見ていたので、
振りもバッチリ覚えているつぼみ組さんです。


年長児は競技で跳び箱をしました。
園庭に用意していると、
年少児もやってみたくなったようです。

3段、跳んでみる!?
何事も挑戦してみる気持ち、大切にしたいです。

年長児は、リレーを楽しむことが続いていました。
この日は、クラス対抗リレー。
クラスで何度も話し合い(作戦会議らしい!)を重ね、
園庭に集合!
やる気満々でスタートです。

他のクラスも、応援に熱が入ります!

「がんばって~!!」
マイクでも応援です。かわいい声、届いたかな?

何度も走りこんでいると、
走る姿も変わってきましたよ。




バトンを渡す時に、「ハイ!」って自然に声が出たり、
靴が脱げても、最後まで走り切ったり、
負けたことが悔しくて、泣きながらゴールしたり…。
その姿を見て、ウルウルきた先生がいたり…。
リレーでも、さまざまな姿がみられました。
みんな、大きくなったね!
まだまだ気候のいい時期。
いろいろな秋を楽しみたいです。

園の様子 |
運動会 その後・・・ はコメントを受け付けていません
2022年9月30日
9月30日。
気持ちのよい秋晴れの中、
ヤコブ幼稚園の運動会が行われました。
万国旗が掲げられ、みんなが来るのを待っていますよ。

おはようございます!
いい天気になったよ。運動会、がんばろうね!

今年は、2階テラスを保護者席として開放して、
見ていただくことにしました。

次々とお友だちが揃い始めましたよ。
子どもたちも保護者の方も、待っている間は
どことなくそわそわしてるかな?



<開会の部>
『はじまりのことば』を言う園児も
準備が整いました。


おいのり

体操「元気いちバンバン!」

満3歳児、年少組の園児たちも
お友だちの後に続いて、歩けるようになりましたよ。


<演技・競技の部>
プログラム1番 年長児ダンス「サチアレ」で
スタートです!!
待機場所では、こんな様子。
これから踊るぞ!という意気込みと
緊張した表情が伝わってきますよ。





年中 かけっこ
トラックを半周走ります。
ゴールテープを切って走り抜ける姿は
かっこよかったよ。


年少・つぼみ組 ダンス
「HIMAWARI HAPPY」
先生たちが手作りしたひまわりを手首につけ
とってもかわいいダンスでした。
歌いながら踊っていた子もいましたよ♡





年長体育教室 組体操
「陽はまた昇るから」
1人での、『ヨット』『すべりだい』『ブリッジ』や
2人、3人組での『お花』『ロケット』など
また、跳び箱3段と前転に挑戦しました。





「指先までのばそう」という指導の先生の言葉を
意識して…。
みてください、このポーズ!
かっこいい!!


みんなが集まっての最後のポーズ。
曲の中で完成できるか、ドキドキでしたが
さすが、年長さん。
ビシッと決まりました~~!

年少・つぼみ組 かけっこ
直線コースを走ります。
ゴールにいる先生のところまで がんばれ~!



年中ダンス 「Happiness」
待機場所では…
非常に、リラックスしてますね~。(笑)
余裕なのでしょうか。
でもこの表情のまま楽しんで踊ってくださいね。





年長 リレー
最後の競技 準備はいいですか?
力いっぱい走ってね!



結果発表の場面。
ほんとに嬉しそう!
飛び上がって感情を表現してますよ。
悔しかったお友だちもいると思うけれど、
みんな、よく頑張ったよ。
何度も練習したチームやお友だちもいたもんね。
力を合わせるってことの大切さ、
学んでくれたことと思います。


<閉会の部>
園長先生のおはなし

金メダルとおみやげ もらったよ。
みんなの表情も
メダルのようにピカピカでした☆





子どもたちは、お家の方が来てくださると
いつも以上の力が出せたのではないかなと感じています。
2学期に入ってから、各学年、練習に取り組んできました。
子どもたちの成長した姿に、感激して涙した先生もいて、
一緒に喜びを感じることが出来て、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。
今日は、運動会にお越しいただき、ありがとうございました。
行事報告 |
運動会 はコメントを受け付けていません
2022年9月26日
今日は、運動会の総練習でした。
本番と同じように、最初から最後まで通してみますよ。
連休明けで、パワーはしっかり充電できた・・・かな?
では、総練習の様子の一部をご紹介いたします。
まずは、準備体操。
「元気いちバンバン!」からスタートです!!

年長ダンス





年中ダンス





年少・つぼみダンス




年長体育教室




練習を重ねていくうちに
「〇〇したほうがいい」「手はしっかりのばすとかっこいい」
「勝つためには、どうしたらいいのかな~」等という気持ちも
出てきているようです。
運動会当日まで、あと数日。
ヤコブの運動会を初めて経験する子もいれば、
これが最後の運動会になる子もいます。
一人ひとりの力が、十分に発揮できますように…。
みんなで力を合わせて、がんばろう。ファイト~~!!
園の様子 |
運動会総練習 はコメントを受け付けていません
2022年9月20日
★ぽかぽかひろば
10月も引き続き、「ぽかぽかひろば」でみなさんと
楽しく園庭やお部屋で遊びたいと思います!
10月の予定ができましたのでお知らせいたします。↓
ぽかぽかひろば10月の予定
(1日5組までの親子限定・要予約)
★こひつじクラブ
10月の「こひつじクラブ」は19日(水)です。
対象は2歳のお誕生日を迎えたお子様です。
詳細は↓をご覧ください。(予約なし)
こひつじクラブの予定
ぽかぽかひろば・こひつじクラブで皆様とお会いできる日を
楽しみにしています!
未就園児教室 担当者一同
こひつじ通信 |
未就園児教室 10月の予定 はコメントを受け付けていません