入園式
本日、幼稚園は新しいお友だちを迎え
入園式が行われました。
預かり保育で幼稚園に来ていたお兄さん・お姉さんたちも
緊張気味の新入園児を手遊びで和ませます〜
園長先生のお話を聞いたり、先生の歌を聞いたり握手をしたり・・・
新入園児の皆さんには珍しいことがいっぱいでしたね(笑)
月曜日からは幼稚園生活が始まります。
いっぱい遊んで、たくさんお友だちを作ろうね。
元気に登園して来て下さい!
お知らせ |
本日、幼稚園は新しいお友だちを迎え
入園式が行われました。
預かり保育で幼稚園に来ていたお兄さん・お姉さんたちも
緊張気味の新入園児を手遊びで和ませます〜
園長先生のお話を聞いたり、先生の歌を聞いたり握手をしたり・・・
新入園児の皆さんには珍しいことがいっぱいでしたね(笑)
月曜日からは幼稚園生活が始まります。
いっぱい遊んで、たくさんお友だちを作ろうね。
元気に登園して来て下さい!
お知らせ |
あいにくの雨空となりましたが、1年間の
成長をご覧いただくため、保育参観が行われました。
つぼみ組さんは、お家の方と一緒に
おひなさまの製作をしました。
がんばって取り組む姿を観ていただきました〜
年少さんも、おひなさまの製作。
こちらは作品展での経験を生かし、先生のお話をしっかり聞いて
取り組む姿を観ていただきました〜
年中さんも、おひなさまの製作でしたが
ちぎり紙を顔型の新聞紙に貼りつけるという
細かい作業に取り組んでいました〜
年長さんは大きな模造紙に「自分」を描きました。
もうすぐ小学生・・・大きくなった姿を親子で感じながら
楽しんで描いていただきました〜
1年間、園生活や行事を通して子どもたち大きく成長しました。
今年度も残りわずか・・・幼稚園生活をますます楽しみましょう!
本日は雨の中ご来園いただき、ありがとうございました。
お知らせ, 行事報告 |
1月から始まっていた作品展へ向けての製作・・・
その様子をちょっとだけご紹介します。
<つぼみ組>
一緒に製作していく中で、クラスとしてまとまっている感じが
とても可愛らしかったです。製作中はとても静かでした(笑)
<年少組>
時々製作したもので遊びながら、楽しんで取り組んでいました。
日頃からよく遊んでいる年少さん。
先生がついていなくても、製作を続ける姿も見られ
「たくましいな〜!」と感心しました。
<年中組>
友だちと会話しながら製作を楽しんでいました。
日頃気の合う友だちは、製作でも息の合うパートナーに
なっていたようですヨ!
<年長>
ホール全体を使って、ダイナミックに製作している年長さん。
作品が大きいために、同じ作業を繰り返したりしている場面では
観ているこちらが「ガンバレ〜」と応援したくなりました。
<作品展当日>
共同製作『のりもの』
〜のってみたいな あそんでみたいな
どこをはしってみようかな〜
お子さんから製作の様子を聞いたり、一緒に写真を
撮ったり、皆さん熱心に観て下さいました。
<学年別展示>
つぼみ組
・自由画
・自分の顔(アクリル絵の具)
・かまくら
年少組
・自由画
・雪だるま(切り絵)
・うどん
年中組
・自由画
・スチレン版画「オニ」
・どうぶつ羽子板(紙粘土)
年長組
・自由画
・かるた(習字・切り絵)
・ひな人形
少し寒い日でしたが、たくさんのお家の方が
観に来て下さいました。
ありがとうございました!
お知らせ |
新年恒例の「もちつき」
子どもたちの「ヨイショ!ヨイショ!」という
元気な掛け声が幼稚園に響きました。
クラスごとに全員の子どもが餅をつきます。
年少さんの中には、先生に助けてもらいながら杵を振る姿も・・・
お友だちの掛け声を受けながら、がんばりました!
つきあがった餅は、お母さん方にちぎっていただき
別室で丸めます。
つきたてのお餅の感覚を、皆で楽しんでいます(笑)
でも、何と言っても一番の楽しみは食べること!
準備の方が整ったようですよ〜
これから寒さも本番を迎えます。
お友だちと楽しく過ごしながら
元気に幼稚園へ通ってくださいね〜
お手伝いいただいた保護者の皆様、バスの運転手さん、
ありがとうございました!
お知らせ |
昨日、実りの季節を迎えた喜びを神様に感謝して
収穫感謝礼拝が行われました。
各家庭から持ち寄られた野菜や果物と一緒に
園児が畑で収穫したサツマイモも捧げられました。
さて、
今日は収穫を分かち合うため、みんなで豚汁を作ります!
年少組さん・つぼみ組さんは、手でちぎれる材料を準備し・・・
年中組さんは、下ゆでした野菜をナイフで切りました。
↓こちらは、順番待ちのお友だちです。
年長組さんは、同じく下ゆでした野菜を
子ども用の包丁で切っていきます。
いろんな種類の野菜を切っています・・・
みんなで準備した野菜を使って、給食室の方が
豚汁を作ってくれました。
本日の給食は、ホールに集まってみんなでいただきます。
配膳は年長組さんが担当してくれました。
みんなで食べると本当に美味しい!
お腹も心も満足する豚汁会でした。
お知らせ, 行事報告 |
今日は幼稚園の畑でサツマイモを収穫しました!
年少さん(赤帽子)の芋ほりには、年長さん(白帽子)が
お手伝いに来てくれました〜
「あった〜!」あちこちから年少さんの声が上がります。
とっても嬉しそう♡
深く掘る時、力がいる時は年長さんがお手伝い。
集めて来たお芋をみんなで観察。
「みそ汁、楽しみだね〜」と年長さん。
畑にはまだまだサツマイモが残っていました。
この後、年中さん年長さんで頑張って掘っていました(笑)
お知らせ |
今年も秋晴れの下、保護者の会主催のバザー
「ヤコブまつり」が盛大に開催されました!
みんなが楽しみにしている♡ 食バザー
工夫を凝らしたゲームコーナー
手作り品・日用品のコーナーには
可愛らしい商品がたくさん並びました!
ソフトボール部・バレーボール部・読み聞かせの会の
お父さん、お母さん方も子どもたちを楽しませてくれました!
卒園生や懐かしい先生方との再会で
今年も素晴らしい一日となりました。
たくさんのご来園、ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました!
お知らせ |
台風の影響が心配されていた運動会でしたが、
雲もなく、暑さ厳しい晴天となりました!
園児たちの元気な入場で運動会が開会しました。
競技のトップは、年中組「かけっこ」
みんな、だいぶ速く走れるようになりましたよ〜
年少組・満3歳児のダンス。
今年は、かわいい忍者になって踊りました〜
年長組親子競技は、運動会ではお馴染みの「デカパン競走」
未就園児・満3歳児の親子の方々には
「ミッキーマウスマーチ」を踊っていただきました。
年中組ダンス「ス・マ・イ・ル」
活発でかわいい年中さんにピッタリのダンスでした〜
体育教室の組体操
年長さんが練習している姿は、年中・年少さんの憧れでしたヨ!
年少親子競技「ニンジャでござる!」
今度はお父さん忍者・お母さん忍者が活躍してくださいました〜
お兄さん・お姉さん参加のプログラムでは、
たくさんの小学生が参加してくれました。ありがとう!
年長さんは、オリジナルTシャツを着てダンスを踊りました。
「じょいふる」はみんなが大好きな曲でした!
年中親子競技は「2人でコロコロ」
ボール運びの競技でしたが、息ピッタリでしたよ〜
保護者の会競技「玉入れ」
運動会の最後の競技は年長組「リレー」
何度も何度も繰り返しバトンを繋ぎ、練習してきた成果を
チームのために発揮しました!
会場の皆さんも拍手で応援していましたよ!
閉会式では、みんなメダルとお土産をもらいました。
子どもたちを応援するため、お家の方々が多数ご来園くださいました。
ありがとうございました!
子どもたちも本当によく頑張りました。
ゆっくり休んで、また来週、元気に登園してください。
待っています!
お知らせ |
JR高松駅の七夕イベントに参加するため
駅舎にやって来た年長さん・・・
可愛いマスコットもお出迎えしてくれました♡
幼稚園で準備した笹飾りを、駅が用意してくださった笹に
飾り付けしています。
その後
駅舎にいらっしゃる皆様の前で、歌と手話を披露しました。
この様子は夕方のニュースでも放送される予定。
楽しみです〜!
お知らせ |
今日は「プール開き」ですが、お天気に恵まれませんでした(涙)
みんなで設置されたプールに集まり、水遊びの安全をお祈りしました!
来週こそ、思い切り水遊びをしたいものです〜
みんな、楽しみにしていてね!
お知らせ |
学校法人高松聖ヤコブ幼稚園
〒760-0004 香川県高松市西宝町2丁目3-14
TEL:087-861-0425
FAX : 087-833-3538
E-mail: info@yakobuyo.com